受診される方へConsultation
受診される方へ
当院では、多くの方にスムーズに診察を受けていただくために、問診票をホームページよりダウンロード・印刷できるようにご用意いたしました。
前もって記入してお持ちいただくと、待ち時間を短縮できますのでご希望の方はご利用下さい。
※PDFファイルをご覧になる場合は、アドビ社のAdobe Readerが必要となります。
Adobe Readerダウンロード診療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前診 08:45〜11:45※09:00〜診療開始 |
⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
午後診 13:45〜16:45※14:00〜診療開始 |
⚪︎ | ⚪︎ | ー | ⚪︎ | ⚪︎ | ー |
夕診 〜17:45 |
⚪︎ | ー | ー | ⚪︎ | ー | ー |
ご連絡は受付時間内にお願いします。
※日・祝祭日は休診です。
初診の方へ
初診の方は、必要な持ち物・診療の流れ・診療時間などを事前にお電話でご確認いただきご来院下さい。
当クリニックは、待ち時間を少なくするため完全予約制となっていますが、患者様の症状や時間によっては当日予約も可能ですので、来院前にお電話でご確認ください。
お問い合わせはこちらへ
<来院時にお持ちいただくもの>
マイナンバーカード、保険証をお持ちでない場合は自費払いになりますので十分ご注意ください。
(生活保護を受けている方で医療券のない場合も同様です。)
高齢者保険証・高齢受診者証・公費負担医療証等
お持ちでない方は、現在服用中のお薬、または薬の名前の分かるものをご持参下さい。
(マイナンバーカードで受付の場合はお薬手帳が無くても大丈夫です。)
紹介状をお持ちの方は必ず受付へ提出をお願いします。
当院の問診表を来院前に記入された方はご持参下さい。
検診結果なども含みます。コピーでも可。
※お持ちの方はご持参下さい。
診療報酬加算に関する院内掲示について
明細書発行体制等加算について
・当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
・明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
・明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
医療情報取得加算について
・当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。
・マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。
・正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
・公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。
一般名処方加算について
・当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方(※)を行う場合があります。
・一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
・一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
(※)一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方箋に記載することです。
医療DX推進体制整備加算について
・当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しております。「医療DX推進体制整備加算」を令和6年7月1日より算定しております。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、閲覧又は活用できる体制を有しています。
・マイナンバーカードの健康保険証利用について利用しやすい環境を整備しています。
・マイナ保険証について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制
以下については現在猶予期間のため、猶予期間満了までに整備する予定です。
・電子処方箋を発行する体制